当サイトは広告が表示されます。

【DraftSight-D4】作成 ポリライン

!注記!
2019年3月19日、「Draftsight2019 SP0」が公開されましたが、Windows版については無料版が無くなり、有料版のみでの提供となった様です。詳しく別ブログの前書きに記載しています。

作成

ポリライン(コマンド:PolyLine)

通常の線分とポリラインの違いは前回の3Dポリラインの説明内で書いていますが、3Dポリラインとの比較とするとポリラインは円弧や線の幅を持たせる事が出来ます。ポリラインのコマンドを実行すると3Dポリラインの時と同様に始点を指定後、次の「頂点」の指定となって次々に指定していく事が出来ます。ただし3Dポリラインに比べると多くのオプションが存在します。

円弧(AR)、2分の1幅(H)、長さ(L)、元に戻す(U)、幅(W)があります。元に戻す(U)とエンターキーでの終了は3Dポリラインと同様です。

幅(W)

ポリラインのコマンド実行後に始点を指定し、「幅(W)」のオプションを実行すると「始点幅」と「終点幅」の指定を指示されます。それぞれの幅を指定後に次の頂点を指定すると、上記の様な線が描けます。ポリラインはあくまで1本の線なので、線の幅方向の角をスナップする事は出来ません(寸法などは直接記入出来ない)。また幅は「0」とすると通常の線になります。

2分の1幅(H)

「2分の1幅(H)」を実行すると始点と終点それぞれの「2分の1幅」の指定を指示されます。ポリラインの幅設定は前回の数値が引き継がれる様になっていますが、最初はこの幅設定が半分(この場合10)になる機能かと思いました。上記で左に書いてあるポリラインは幅20です。「2分の1幅」を実行するとデフォルト値も「10」になりましたが、実際に右側に描いてみると違いがありません。どうやら「2分の1幅」とはポリラインの中心から片方の幅の事の様です。「幅(W)」は全幅、「2分の1幅(H)」は中心からの半分の幅。10と指定すれば全幅で20になるのは当然です。・・・紛らわしい。

長さ(L)

この「長さ(L)」は謎です。機能としてはポリラインの長さをカーソールか数値入力で指定するのですが、方向がX方向に固定です。カーソールをY方向へ動かしても数値入力で「@20,20」としてもY方向に延びる事はありません。「セグメント長さを指定」と出ているので、連続したポリラインではなく始点から最初の頂点での単独エンティティになる様な気もしましたが、次の頂点の指定を指示され、この時もX方向に固定です。ヘルプにも記載が無いです。

スポンサーリンク

円弧(AR)

「円弧(AR)」を実行すると上記の様にカーソールに追従して円弧のポリラインが表示されます。始点を指定してからオプションを実行しているので、あとは終点(頂点)を指定するだけです。またこのオプションにはさらにオプションがあります。

角度(A)、中央(CE,C)、方向(D)、2分の1幅(H)、線(L)、半径(R)、通過点(T)、幅(W)とあります。ここでの元に戻す(U)とエンターキーでの終了もこれまでと同様の機能です。

◎角度(A)

角度は始点の指定後に円弧全体の角度を指定します。上記は円弧全体の角度を「180」と指定した状態です。ポリラインによる円弧が180度の状態で固定されます。始点は固定されていますが向きと大きさは終点(頂点)の指定次第です。さらに中心(C)と半径(R)のオプションが表示されています。

中心はカーソールが円弧の中心に移り、中心を指定する事で終点も決定されます。

半径は円弧の半径(基準はポリラインのセンター)を指定する事で先に大きさを決定してしまいます。あとは始点からの方向をカーソールで指定しますが、この時に始点からの角度を入力する事も可能です。上記は半径を30と指定後に「弦の向きを指定」で45度を指定した結果です。

◎中央(CE,C)

中央は始点の指定後に円弧の中心を指定します。中心を指定すると円弧の大きさが決定され、あとはカーソールで角度、長さを指定します。

上記は中心を指定した直後の状態です。ポリラインが線になっていますが決定すると指定幅になります。また角度(A)と(弦の)長さ(L)はさらにオプションでキーボードから数値で入力も出来ます。

◎方向(D)

方向は始点を指定後に円弧を描く方向の指定を行います。方向のオプションコマンドを実行すると「方向の正接を指定」と指示されるので、始点に対して円弧を伸ばす方向を指定します。

・・・だと思うのですが、この件はちょっと自信がありません。

◎2分の1幅(H)、幅(W)

この2つは直線でのポリラインと同じ機能で、円弧の場合は下記の様になります。

◎線(L)

線は始点を指定して円弧(AR)のオプションを選択した後に、やはり直線のポリラインとしたい場合の取り消しの機能になります。直線から円弧、円弧から直線は繰り返し指定出来ます。

◎半径(R)

半径は始点を指定後に円弧の半径を指定する事で円弧の中心を決定します。その後は円弧の終点(頂点)をカーソールか、さらにオプションの「角度(A)」で指定します。下記はカーソールで適当に指定した結果です。

オプションの角度での場合は円弧が描かれる角度の指定になります。下記では角度を45度としています。円弧の長さが1周360度の内の45度分と言えば分かるでしょうか。

さらにその後「弦の長さを指定」となりますが、長さは既に角度で決まった筈です・・・。仮に「0」と入力すると上記の様に始点から水平方向、すなわち0度の方向に終点(頂点)が置かれました。弦の長さではなく弦の向きであれば通じるのですが。

◎通過点(T)

通過点は始点を指定してから終点(頂点)を指定する前に、通過点を1点指定する事でこの3点を通過する円弧が描けます。

円弧(AR)についてはオプションがあり過ぎて覚えきれません。特に角度(A)はあちこちに出てくるので混乱してしまいます。さらに長さを決める為の角度だったり、方向を決める為の角度だったり。

その他

ポリラインを組み合わせて様々な形を描く事が出来ますが、先に書いた様にポリラインはあくまで「線」なので図形としては扱えません。また3Dポリラインとは違いZ軸方向へは描けません。

さらにポリラインは現在の線種で描かれるので、幅の設定を行うと太い線になります。下記は中心線でポリラインを書きました。

機械設計では全く使い所が無い気がしますが、どちらかと言うとPOPなどのデザイン系の方で利用出来るのでしょうか?

※各記事はWindows 64bit版のDraftsightで確認して書いていますが、記事公開時のDraftsightのバージョンによって、あるいは他のOS向けDraftsightでは仕様が異なる部分があるかもしれません。また確認不足による間違いや勘違いなどがあるかもしれません。その場合は御容赦願います。
※DraftSightおよびDraftSightロゴは、Dassault Systemesの米国およびその他の国における登録商標です。その他、全てのブランドおよびブランドロゴ、製品名は各所有者の商標または登録商標です。

Posted by 管理人